|
リュウキン(琉金)
ワキンの変異種。琉球経由で中国より渡来したことによりこの名があります。
手に入れやすく、丈夫で飼いやすいです。
体が丸くて短く、各ひれは長いのが特徴。金魚の代表品種のひとつです。
写真の個体のような赤と白による模様を「更紗(さらさ)」と言い、赤の比率が多い
ものを「赤更紗」、白の比率が多いものを「白更紗」と呼びます。
|
|
オランダシシガシラ(和蘭獅子頭)
リュウキンの変異種。
鎖国時代に長崎から入ったため「オランダ」と呼ばれるが、原産は中国です。
「獅子頭」の名の通り肉瘤が発達し、体長も長くなっています。
手に入れやすく、飼育も簡単です。 |
|
ランチュウ(蘭鋳)
ワキンが品種改良された高級魚。
高いものは50万円以上で販売されることもあります。
背びれはありません。
尾びれは短く、丸みを帯びた体型と頭部の肉瘤が美しいです。 |
|
ピンポンパール
ピンポン玉のようにまん丸な体型が特徴。
プクプクとした愛らしい形で人気があります。
この種は泳ぎが特に下手なので他の金魚と入れるとエサをとられてしまう
可能性があります。
複数飼うなら同種か似たような体型の金魚を入れると良いでしょう。 |
|
タンチョウ(丹頂)
オランダシシガシラの色変種。
中国原産の金魚です。
白い体と赤い頭部が丹頂鶴を思わせるのでこの名が付きました。
入手しやすく、飼育も特に難しくはありません。 |
|
アズマニシキ(東錦)
日本人によりオランダシシガシラと三色デメキンを交配して誕生しました。
頭部にしっかりと赤色がのっている個体は評価が高いです。
飼育も容易です。
ちなみにアズマニシキのような赤・白・黒などによる複雑なまだら模様のことを
「キャリコ柄」といいます。 |
|
スイホウガン(水泡眼)
中国より渡来。角膜が肥大してリンパ液が入った水泡が特徴。
中国ならではのユーモラスな姿が人気です。
破れると再生しないので飼育には注意が必要。
英名はそのままズバリ「Bibble eye」(バブルアイ)です。 |
|
シュブンキン(朱文金)
フナと三色デメキンとの交配によりキャリコ柄となった品種。
体型はコメットに近く、長く伸びた各ひれが特徴です。
非常に丈夫で長生きをします。 |
|
コメット
アメリカから来た金魚。
吹き流し尾と呼ばれる長い尾をなびかせてすばやく泳ぐ姿が彗星(Comet)を連想
させるためにこの名が付きました。
手に入りやすく丈夫な品種です。 |
|
デメキン(出目金)
リュウキンの突然変異種で中国より渡来。
左右に突出した大きな目が特徴。
生後数ヶ月すると徐々に眼球が突出し始めます。
突出した目を傷つけないように注意する必要がありますが、飼育は比較的容易で
丈夫な品種です。 |